親知らず

知らず

目次

親知らずとは

親知らずとは

前歯から数えて8番目(一番奥)の永久歯が親知らずです。智歯(ちし)や第三大臼歯とも呼ばれています。一般的に17歳~30歳頃に生えてくることが多く、上下左右の4本存在します。親知らずは正常に生えていて健康な状態であれば特に問題はありませんが、周囲の歯への影響や将来的なトラブルを考慮し、親知らずを残すリスクの方が高いと判断されるときには抜歯をおすすめする場合があります。

当院では、親知らずに関する患者様のお悩みに対してなるべく早期に解決できるよう努めております。他院様で断られた場合でも、一度当院にご相談ください。

抜歯をお勧めするケース

  1. 斜めに生えてきている親知らず顎の小さい方の場合、1つ手前の歯を圧迫し引っかかっているケースです。汚れが停滞しやすく、歯肉の腫れや虫歯、歯周病の原因になる事があります。歯並びに影響が出る場合もあるので抜歯をお勧めします。 斜めに生えてきている親知らず
  2. まっすぐ生えているが虫歯になっているしっかりと生えているものの、お口の奥は歯ブラシが届きにくく虫歯になってしまう場合が多くあります。その場合、手前の第二大臼歯との間が虫歯になる可能性があるため大事な歯のために抜歯をお勧めします。 まっすぐ生えているが虫歯になっている

親知らず抜歯の必要性

親知らず、または第三大臼歯は、多くの人々にとって悩みの種です。多くの場合、親知らずは他の歯に比べて成長が遅く、成人になってから現れることが多いです。この歯が生えてくる際には、さまざまな問題が起こる可能性があります。今回のブログでは、親知らずの抜歯の必要性について解説します。

             

      

親知らずの萌出と問題点

                 

親知らずは通常、18歳から25歳の間に生え始めます。しかし、多くの場合、口内には十分なスペースがなく、歯が正常に生えることができません。これが原因で、歯が斜めに生えたり、他の歯に圧力をかけたりすることがあります。特に、歯が斜めに生えると、食べ物のかすが挟まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因となります。

        

親知らずの抜歯の必要性

             

親知らずが不完全に生えたり、斜めに生えたりすると、以下のような問題が起こる可能性があります。

  1. 痛みと不快感: 周囲の歯への圧力により、痛みや腫れが発生することがあります。
  2. 虫歯のリスク増加: 歯ブラシが届きにくい場所に食べ物が残りやすく、虫歯になるリスクが高まります。
  3. 歯周病のリスク: 歯と歯肉の間に食べ物が詰まることで、歯周病のリスクが高まります。
  4. 隣接歯への影響: 歯並びが乱れたり、隣接する歯に虫歯が生じることがあります。

抜歯プロセス

親知らずの抜歯は、一般的に歯科クリニックで行われます。抜歯は以下のステップで行われます。

  1. 初診: 痛みの状態や親知らずの位置を評価します。
  2. レントゲン撮影: 歯の位置や根の状態を確認します。
  3. 麻酔: 抜歯部分に麻酔を行い、痛みを感じないようにします。
  4. 抜歯: 専門の器具を使用して、親知らずを慎重に抜きます。
  5. アフターケア: 抜歯後の出血や腫れを抑えるための注意事項をご説明します。

費用と治療回数

抜歯の費用は、症状や歯の状態、CT撮影の必要性によって異なりますが、一般的に3000円から8000円程度となります。治療回数も症状によって異なりますが、通常は1回の診療で完了します。

まとめ

親知らずの抜歯は、多くの場合、口内の健康を維持するために必要です。痛みや不快感がある場合は、早めに歯科医に相談し、適切な処置を受けることが大切です。また、抜歯を遅らせると、より複雑な治療が必要になることがあります。安心して治療を受けるためにも、経験豊富な歯科医を選ぶことが重要です。

よくある質問

Q1:親知らずの抜歯はいくらかかりますか?

当院での親知らずの抜歯は保険適応内です。費用は症例により異なりますが、2000円~8000円程になります。

Q2:親知らずが虫歯になると抜歯は難しい?

ボロボロの状態だと、上手に器具がかかりにくくなるため抜歯が難しくなる場合があります。虫歯の場合は、放置せずになるべく早期に抜歯をお勧めします。

Q3:親知らずを抜くと小顔になる?

抜歯を行なっても骨格は変わらないので、お顔の輪郭は変わりません。

Q4:全ての親知らずを抜く必要がありますか?

必ずしもそうではありません。問題を引き起こしていない場合は、抜歯の必要はありません。

Q5:抜歯後の痛みはどのくらい続きますか?

通常、抜歯後数日から1週間程度で痛みは軽減します。

Q6:抜歯後に注意することはありますか?

抜歯後は激しい運動を避け、口内の清潔を保つことが重要です。