ブログ

💧 夏の水分補給、ちょっと待って!歯にやさしい飲み物って?

はじめに

暑い季節、ついつい冷たくて甘いドリンクを手に取りたくなりますよね。

でもその「ちょっと甘い、冷たい」が、実はお口の健康にとっては要注意。

今回は「水分補給」と「甘いもの」の関係を、虫歯や歯の酸蝕(えんしょく)の目線からやさしくお話します。

🍹 甘い飲み物が歯に与える影響とは?

  • 炭酸飲料やスポーツドリンク、フルーツジュースには糖分だけでなく、酸(クエン酸やリン酸など)も含まれており、これが歯のエナメル質を溶かす原因になります。

  • さらに、虫歯菌が糖を分解して出す酸も歯を溶かし、虫歯リスクを高めます。

  • 頻繁に飲むと、口の中のpHが下がった状態が長く続き、エナメル質が弱くなり、歯が黄色くなったりしみたりすることがあります。

🚰 水、どれだけすごい?

  • 水には糖が含まれず、飲むことで口の中の酸性を中和し、唾液の働きによって歯を守ります。

  • フッ素入りの水なら、歯の再石灰化(エナメル質の修復)も期待できます。

💧 何を飲むのがいいの?

✅ おすすめの飲み物

  • 無糖の水(フッ素入りの水道水やミネラルウォーター)

  • 無糖の炭酸水(食事中や食後に飲むと安心)

  • 無糖の緑茶・麦茶・烏龍茶など

🚫 気をつけたい飲み物

  • スポーツドリンク・エナジードリンク(高糖・高酸性)

  • フルーツジュース(自然な甘さと酸でも虫歯リスクあり)

  • 炭酸飲料(糖と酸のダブル攻撃で歯にダメージ)

🎯 歯を守る水分補給のコツ

  1. 甘い飲み物はなるべく食事と一緒に、回数を減らして飲む

  2. 飲んだあとすぐに口をゆすぐ

  3. 甘い飲み物の後は、30分以上待ってから歯を磨く

  4. シュガーレスガムを噛んで唾液を増やす(キシリトール入りがおすすめ)

📝 まとめ

  • 水分補給は糖や酸のない「無糖の水」が一番おすすめ

  • 甘い飲み物は時と場合を選び、毎日ではなく時々に

  • 飲み方やその後のケアで、歯の健康は大きく変わります

水分補給は大切ですが、何をどう飲むかでお口の健康は大きく変わります。暑い夏も、正しい水分補給で健康な笑顔を守りましょう🌞

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:   カテゴリ:ブログ