こんにちは!
今日はちょっと耳慣れない言葉、「MFT(エムエフティー)」についてお話します。
これは 「Myofunctional Therapy(マイオファンクショナル・セラピー)」 の略で、日本語では **「口腔筋機能療法」**と呼ばれています。
…なんだか難しそう?
でも大丈夫!実はこれ、舌や唇、頬など“お口まわりの筋肉”を鍛えるトレーニングなんです。
言ってみれば「お口の筋トレ」!
MFTはどんなことに役立つの?
たとえばこんなお悩み、ありませんか?
-
お口がポカンと開いていることが多い
-
鼻じゃなくて、いつも口で呼吸している
-
食べるときにクチャクチャ音が出る
-
矯正したのに歯並びがまたズレてきた…
-
滑舌が悪くて、話しにくい
これ、お口の筋肉の使い方にちょっとしたクセがあるサインかもしれません。
そんなときに活躍するのがMFT!
正しい舌の位置、飲み込み方、呼吸の仕方などを練習することで、お口の機能がしっかり整っていきます✨
どんなトレーニングをするの?
MFTは、お子さんから大人まで、年齢に合わせた内容で行います。
たとえば…
-
舌を上あごにつけてキープする練習
-
唇を閉じてスプーンを押さえる運動
-
あいうべ体操(あ・い・う・べーと口を大きく動かす体操)
-
ガムやストローを使って飲み込みの練習
などなど。
歯科医院や専門クリニックで指導を受けながら、おうちでコツコツ続けます。
テレビを見ながら、遊び感覚でできるトレーニングもたくさんあるので、楽しく続けられますよ😊
どんな効果があるの?
MFTを続けると、こんな変化が期待できます:
🌟 鼻呼吸ができるようになる → いびきの改善や風邪予防にも
🌟 歯並びが安定する → 矯正後の後戻り防止に◎
🌟 発音がクリアに → 人前で話すのもラクに!
🌟 食べこぼしが減る → 食事のマナーアップ♪
🌟 お顔の筋肉が引き締まる → 表情が明るく見えるかも!?
まとめ:お口のクセは“なおせるクセ”!
私たちは毎日、食べて・話して・笑って過ごしています。
そのすべてに関わっているのが「お口の筋肉」なんです。
もし「口呼吸してるなあ」「舌の位置が気になるなあ」と感じたら、ぜひMFTを試してみてください。
小さな習慣の積み重ねが、お口も体も元気にしてくれますよ😊
気になる方は、歯科医院や矯正歯科に相談してみてくださいね!