こんにちは!
寒い季節になると、温かい飲み物が恋しくなりますね。
朝のコーヒーや、食後の紅茶、寝る前のホットミルクなど…ほっと一息つく時間は、冬の楽しみのひとつです。
でも実は、温かい飲み物の“温度”や“種類”によっては、歯に負担をかけてしまうことがあるのをご存じですか?
今日はそんな「温かい飲み物と歯の健康の関係」について、やさしくご紹介します。
🌡️ 熱すぎる飲み物は歯にも刺激に!
寒い朝など、ついアツアツの飲み物を飲みたくなりますよね。
でも、あまりにも熱い飲み物は、歯や歯ぐきに刺激を与えてしまうことがあります。
歯の表面は「エナメル質」という硬い層で守られていますが、急激な温度変化(熱い→冷たい)を繰り返すと、
その下の「象牙質」に小さなひびが入りやすくなります。
また、熱すぎる飲み物を続けて飲むことで、歯ぐきや粘膜がやけどのようなダメージを受けることも。
「飲み物は少し冷ましてから」が、歯にもやさしい飲み方です。
☕ 飲み物の“種類”にも注意!
温かい飲み物の中でも、コーヒーや紅茶、緑茶などの色の濃いものは、歯の着色(ステイン)の原因になります。
とくにホワイトニングをした後や、もともと歯の表面がデリケートな方は、色素がつきやすくなることもあります。
とはいえ、コーヒーやお茶を我慢するのは大変ですよね。
そんなときは、次のポイントを意識してみましょう。
✅ 飲んだあとは、軽くうがいをする
色素や酸を洗い流すことで、着色やむし歯のリスクを減らせます。
✅ ストローを使って飲む
歯に直接触れにくくなり、着色や酸の影響を少なくできます。
✅ 砂糖の入れすぎに注意
甘いラテやココアなどはむし歯の原因になりやすいので、飲んだ後はお水で口をゆすぐのが◎。
🦷 温かい飲み物とうまく付き合おう
温かい飲み物は、体を温めてリラックスさせてくれる大切な存在です。
ただし、**「温度」「種類」「飲み方」**を少し意識するだけで、歯への負担をぐっと減らせます。
・熱すぎる飲み物は少し冷ましてから
・甘い飲み物の後はお口をすすぐ
・コーヒーや紅茶の後は軽くうがいを
こうした小さな習慣が、歯を長く健康に保つ秘けつになります。
🌸 おわりに
冬の温かい飲み物は、心も体もホッとさせてくれます。
せっかくのティータイムを楽しむなら、歯にもやさしい飲み方を意識してみましょう。
「歯を守りながら、あたたかい笑顔もキープ」
そんな冬を過ごしたいですね😊
千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科
日付: 2025年11月20日 カテゴリ:ブログ

