ブログ

Author Archives: clinic

舌の正しい位置、知っていますか?

〜歯並びも姿勢も変わる!? お口の中の秘密〜

こんにちは!
みなさん、「舌って、普段どこにあるのが正しい位置か」考えたことありますか?


実は、舌の位置ってとっても大事なんです。

なんと、歯並びや噛み合わせ、姿勢にまで影響しているんですよ。

今回は、意外と知られていない「舌の正しい位置」と、その大切さについてご紹介します!

舌の正しい位置ってどこ?

ズバリ、舌の正しい位置は「上あごに軽くくっついている状態」です。
口を閉じたとき、舌の先が上あごの前歯のすぐ後ろにふれていて、舌全体が上あごにぴったりフィットしているのが理想です。

反対に、舌が下の前歯の裏にふれていたり、舌がダラ〜っと下に落ちていたりすると、これは「間違った舌の位置」かもしれません。

舌の位置が悪いとどうなるの?

1. 歯並びが乱れやすくなる
舌の力って意外と強いんです。間違った位置に舌があると、歯に無理な力がかかって、出っ歯や開咬(前歯がかみ合わない)になることも。

2. 口呼吸のクセがつきやすい
舌が下にあると、口がポカンと開きやすくなり、口呼吸になりがち。

これが虫歯や歯周病、さらには風邪の原因になることも。

3. 姿勢や発音にも影響が!
舌の位置が安定していると、体の重心も安定します。

逆にズレていると、首や肩がこりやすくなったり、発音が不明瞭になったりします。

今日からできる!正しい舌の位置をキープするコツ

◆ 舌の先は「スポット」に!
上あごの前歯のすぐ後ろ、「スポット」と呼ばれる位置に舌の先を置くように意識してみましょう。

◆ 「あいうべ体操」もおすすめ
口の周りと舌の筋肉を鍛える簡単な体操です。

毎日コツコツ続けることで、正しい舌の位置が身につきます。

◆ 気づいたら舌チェック!
ふとしたときに「今、舌どこにある?」と自分に問いかけてみてください。

気づくことが改善の第一歩♪

まとめ

舌の位置なんて、普段あまり意識しませんよね。

でも実は、私たちの健康や美容に深〜く関わっているんです。


まずは「舌は上あごにつけておく」が基本!

これを習慣にするだけで、口元も姿勢も変わってくるかもしれませんよ♪

「なんか最近、歯並びが気になるな…」「口呼吸してるかも?」と思ったら、まずは舌の位置を見直してみましょう!

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

歯の着色のホントの話〜コーヒー・タバコだけじゃない〜

こんにちは!
鏡を見たとき、「あれ?なんだか歯が黄ばんで見える…?」って思ったこと、ありませんか?
「ちゃんと磨いてるのに」「タバコも吸わないし、コーヒーも控えてるのになんで…?」

と感じているあなた。実は、歯の着色には意外な原因があるんです!

今日は、歯の色が変わっちゃう“ホントの理由”と、すぐにできる対策をお話しします♪

コーヒーやタバコだけじゃない!着色の意外な原因

1. お茶や紅茶、ワインも犯人⁉︎
カフェイン系の飲み物だけじゃなく、緑茶やウーロン茶、赤ワインも実は着色の原因に。

ポリフェノールという成分が歯の表面にくっついて、ステイン(着色汚れ)になっちゃうんです。

2. カレーやケチャップなどの色の濃い食べ物
あの鮮やかな色…おいしいけど、歯にも色が移りやすいんです。

特にカレーやトマトソース系は要注意!

3. 口呼吸してませんか?
実は、口で呼吸するクセがあると口の中が乾きやすくなって、唾液の“自浄作用”が弱くなっちゃいます。

その結果、汚れが残って着色の原因に。

今日からできる♪ 白い歯を守る習慣

◆ 食べたらうがい!飲んだらうがい!
お茶やカレーを楽しんだ後は、軽くうがいするだけでも違いますよ♪

◆ 正しい歯磨きでやさしくケア
強くゴシゴシはNG!研磨剤入りの歯みがき粉で、優しく丁寧に磨きましょう。

◆ 歯医者さんでのクリーニングもおすすめ
自分じゃ取れない着色は、歯医者さんにお願いしちゃいましょう。プロの手でツルピカに!

◆ 鼻呼吸を意識してみて!
「無意識に口呼吸してるかも…」って思ったら、まずは気づくことからスタート♪

まとめ:気づいたその日が、白い歯への第一歩♪

歯の着色って、意外と日常のあれこれが関係してるんですね。
でも大丈夫!ちょっとした習慣を見直すだけで、歯の白さをキープできます。

「最近、歯の色気になるな…」と思ったら、今日から少しずつケアを始めてみませんか?
白くてきれいな歯で、もっともっと笑顔に自信を持ちましょう♪

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

新生活がスタート!歯科検診も忘れずに🚀✨

春は新しいスタートの季節!🌸

進学や就職、引っ越しなどで生活がガラッと変わる人も多いですよね。

新しい環境にワクワクする反面、忙しくて自分の健康管理が後回しになりがち…。

特に、歯の健康チェック はつい忘れがちではありませんか?

でも実は、新生活を迎えるタイミングで歯科検診を受けることがとっても大切なんです!

今回はその理由と、新生活に役立つお口のケアポイントをご紹介します😊

 どうして新生活のタイミングで歯科検診が必要なの?

① 環境が変わると生活リズムも変わるから

新しい学校や職場に慣れるまでは、朝バタバタしたり、夜遅くまで頑張ったり…💦

食事の時間が不規則になったり、歯みがきの習慣が乱れたりすることも。

そうなると、虫歯や歯周病のリスクがアップ!😨

② 新しい歯医者さんを見つけるのが大変だから

引っ越しをすると、今まで通っていた歯医者さんが遠くなってしまうこともありますよね。

「どこに行けばいいのかわからない…」と放置してしまうと、気づいたときには歯のトラブルが悪化していることも😢

早めに新しいかかりつけ歯科を見つけておくと安心です!

③ 第一印象は「歯」も大事!

新しい環境では、新しい友達や同僚との出会いもたくさん!

実は、第一印象において 「口元の清潔感」 はとても大切なんです✨

口臭や黄ばみが気になると、せっかくの新しい出会いでも自信がなくなってしまうことも…。

歯科検診でしっかりチェックして、最高の笑顔で新生活を楽しみましょう!

🦷 新生活を健康な歯でスタートするためのチェックリスト ✅

歯科検診を受けて、虫歯や歯石をチェック!
忙しくても歯みがきはサボらない!(特に夜寝る前のケアが大事🌙)
食生活の変化に注意!(間食が増えすぎないように🍩)
ホワイトニングやクリーニングで清潔感UP!✨

🌟 まとめ:新生活と一緒に、お口の健康もリスタート!

新しい生活が始まると、つい自分のケアを後回しにしがち。

でも、歯は一生モノ! 🦷✨

トラブルが起こる前にしっかり検診を受けて、健康な歯で新生活を思いっきり楽しみましょう!

「最近、歯医者に行ってないな…」という人は、この春のタイミングでぜひ受診してみてくださいね😊🌸
千歳烏山6番街歯科でお待ちしております!!

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

GW休診日のお知らせ

4/29(火)通常診療
5/1(水)休診
5/2(木)休診
5/3(金)休診
5/4(土)休診
5/5(日)休診
5/6(火)休診
5/7(水)から通常診療いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

歯のかぶせものってどれがいいの?素材ごとの特徴をわかりやすく解説!

 みなさん、こんにちは!😊
歯の治療で「かぶせもの(クラウン)」をすることになったとき、「どの素材がいいの?」と迷いませんか?

かぶせものには、「見た目」「丈夫さ」「費用」 など、それぞれ特徴があります。今回は、代表的なかぶせものの種類とメリット・デメリットをわかりやすく解説します!✨

1. ゴールドクラウン(金のかぶせもの)

🔹特徴:金合金や白金加金(プラチナを含む)でできたかぶせもの。機能性を重視する人におすすめ!

✅ メリット
噛み心地が自然で快適!🍽️
とても丈夫で長持ち(割れたり欠けたりしにくい)💪
金属アレルギーのリスクが低い(銀歯より安全)
歯になじみやすく、周りの歯や歯ぐきに優しい

❌ デメリット
金色なので、目立ちやすい😅
保険が効かないので、費用が高め💰

🔸こんな人におすすめ!
奥歯の噛み心地を大事にしたい人
長く使えるかぶせものを選びたい人

2. メタルクラウン(銀歯)

🔹特徴:昔から使われている銀色のかぶせもの。保険適用できることが多い。

✅ メリット
保険が適用できるので、比較的安価💰

❌ デメリット
経年劣化しやすい
 →かぶせものとい歯との隙間が生じやすく、二次むし歯のリスクも!
寿命は大体5~6年と言われています。
銀色で目立ちやすい😅
金属アレルギーのリスクがある
長年使うと、歯ぐきが黒ずむことがある(メタルタトゥー)

🔸こんな人におすすめ!
できるだけ費用を抑えたい人

3. セラミッククラウン(白いかぶせもの)

🔹特徴:陶器のような素材で、見た目がとてもキレイ✨

✅ メリット
天然の歯のような白さ!🥰
変色しにくく、長くキレイな状態を保てる
金属を使わないので、アレルギーの心配なし

❌ デメリット
強い衝撃で割れることがある😣
保険が適用されないので、費用が高め💰

🔸こんな人におすすめ!
前歯など、見た目を重視したい人
白い歯でキレイな口元を目指したい人

4. ジルコニアクラウン(人工ダイヤモンドのかぶせもの)

🔹特徴:とにかく強い!丈夫で長持ちする白いクラウン✨

✅ メリット
すごく硬くて丈夫!奥歯にも使える💪
金属アレルギーの心配なし!
長持ちしやすい

❌ デメリット
費用が高め💰💦
セラミックほどの透明感はない

🔸こんな人におすすめ!
強度も見た目も両立させたい人
奥歯にも白いかぶせものを入れたい人

5. CAD/CAM冠(保険適用の白いクラウン)

🔹特徴:プラスチック系の素材で、保険適用できる白いかぶせもの

✅ メリット
保険が適用できるから費用が安い!🎉
金属を使わないのでアレルギーの心配なし

❌ デメリット
強度が弱く、割れやすい😥
時間が経つと黄ばんできやすい

🔸こんな人におすすめ!
保険適用で白い歯を入れたい人
強い力がかかりにくい部分に使う人(小臼歯向け)

まとめ:どのかぶせものを選ぶ?

素材 見た目 強さ 費用(目安) アレルギー
ゴールドクラウン ✖ 金色で目立つ ◎ すごく丈夫 高め(自費) 低い
メタルクラウン ✖ 銀色で目立つ ✖劣化しやすい 保険適用可(安い) あり
セラミック ◎ とても自然な白さ △ 少々割れやすい 高め(自費) なし
ジルコニア 〇 透明感は少し劣る ◎ すごく丈夫 高め(自費) なし
CAD/CAM冠 〇 色調に制限あり ✖強度は低い 保険適用可 なし

どのかぶせものを選ぶかは、「見た目・強度・費用」 のバランスが大切!
迷ったときは、歯医者さんと相談しながら決めましょう😊

🦷💡 この記事が役に立ったら、ぜひシェアしてね!
お友達や家族にも教えてあげましょう!✨

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ