こんにちは!
寒くなってくると、マスクをつける時間が長くなりますよね。
外の冷たい空気からお口を守ってくれるマスクですが、最近こんな経験はありませんか?
「あれ?マスクの中がなんだかにおう…?」
実はそれ、“隠れ口臭”のサインかもしれません。
😷 マスクで気づく「自分の息のにおい」
マスクをしていると、自分の息がこもるので、ふだん気づかないお口のにおいを感じやすくなります。
口臭の原因はさまざまですが、寒い季節には乾燥が大きな原因のひとつになります。
💨 冬の乾燥は口臭を悪化させる!?
冬は気温が下がり、湿度も低くなるため、お口の中も乾きやすくなります。
さらに暖房の効いた室内では、知らないうちに水分が奪われて「ドライマウス(口の乾き)」状態に。
唾液は、実はとっても大事な“お口の洗浄液”。
唾液が減ると、食べかすや細菌がたまりやすくなり、口臭のもととなるガスが発生しやすくなってしまいます。
🪥 今日からできる!“隠れ口臭”対策
ちょっとした工夫で、口臭はぐっと減らせます。
ぜひ今日から試してみてください!
✅ 1. こまめに水を飲む
のどが渇いていなくても、少しずつ水分補給を。
口の中をうるおすことで、口臭予防にもつながります。
✅ 2. 舌のケアを取り入れる
舌の上に白い“舌苔(ぜったい)”がたまると、においの原因になります。
やさしくブラシでなでるようにケアすると◎。力を入れすぎないように注意!
✅ 3. 食後の歯みがきは丁寧に
歯と歯ぐきの間、奥歯の裏など、汚れが残りやすい場所を意識して磨きましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシもおすすめです。
✅ 4. 口呼吸に気をつけよう
鼻がつまっていたり、マスクで息苦しくなると、つい口呼吸になりがち。
口呼吸は乾燥を悪化させるので、できるだけ鼻呼吸を意識しましょう。
🦷 それでも気になるときは歯科医院へ!
「ケアしてもにおいが気になる…」という場合は、虫歯や歯周病が原因になっていることもあります。
歯科医院では、口臭の原因を調べ、クリーニングや治療で根本的に改善することができます。
🌸 おわりに
マスク生活が長引く季節だからこそ、自分のお口の状態を見直すチャンスです。
お口がうるおっていると、においだけでなく、風邪や感染症の予防にもつながりますよ。
「息も気分もスッキリ」な冬を過ごしましょう♪